三島市民だから知っている、ナビでは判りずらい《三島市×刀剣乱舞コラボレーション》スタンプラリーの為のおすすめコースをご紹介!
先日ぐるっと一回りしてきました(^O^)
このコースで約3.5km、歩くだけで約一時間といった所でしょうか。
(基本的にはナビを使ってくださいね!)
㋐・・・まず三島駅を降りて、第一のチェックポイントは、三島楽寿園の入門です。駅前口から入ります。
入園料は300円ですが、三島市にお友達やご親戚がいらっしゃる方は、市民無料券が配られていますので、一度ご連絡してみてはいかがでしょうか?
②最初のスタンプラリーポイント、三島郷土資料館です。
刀剣展示(阿蘇神社奉納蛍丸写、復元三日月宗近真打)、スタンプラリーは1F、パネル展示は3Fとなります。
最初ですので、ここでラリーシートをゲットしてくださいね!(1Fの受付に置いてあります)
㋑さて、ここで元来た道を戻らずに、楽寿園正門へ向かってください。正門を出たら右で、すぐの信号T字路を左に入ります。
白滝公園も、富士山の雪解け水が大量に湧き出ていてとても綺麗です。
♥の場所(みー)もお忘れなく(^O^)
㋒スタンプラリーのみが目当てでしたら、西門から三嶋大社に入る方が便利です。きちんと参拝されたい方は、正門からどうぞ(^O^)
③三嶋大社宝物館のスタンプは、右側の建物1Fです。スタンプは入って右側、パネルは入って左側の有料スペースの入り口にあるので、ちょっとわかりずらいです。(パネルは無料で見る事が出来ます)
三嶋大社~三島田町駅までは自由にコースを楽しんでください。
三嶋大社正門近くの《大社の杜三島》・お土産物《箱根八里》に立ち寄り、東海道五十三次・三島宿のあの場所をぶらぶらするのも良いでしょう(^O^)
⑤三島田町駅のスタンプは改札の手前にあります。こんのすけがホームを向いているので、改札を入らないと顔を見る事が出来ないのが残念です(>_<)
この三島田町駅で、佐野美術館のチケットを買っておきましょう。(ほかの伊豆箱根鉄道駅でも買う事が出来ます)
通常1000円→890円
佐野美術館は、グッズ販売のレジとチケットレジが同じなので、時間によってはチケット購入で長蛇の列が・・・・。
㋓三島田町駅から佐野美術館に向かいます。
踏切超えてすぐに、「え、ここ入って行くの?」という道に入ります。そう、踏切渡ってすぐの脇道を右です。
この辺りも、きれいな川や、伊豆箱根鉄道を下から見る事が出来るポイントがありますので、是非探してみてください!
①さあ、佐野美術館に着きました。
スタンプは、有料コーナーの入り口にありますが、無料でも押せるかどうかは不明です。(受付で必ず確認してください。せっかくなのでゆっくり名刀を堪能しましょう)
㋔佐野美術館を出たら元の道を戻らず、すぐわきの日本庭園「隆泉苑」を抜けて行きましょう。
そのまま大通りに出る事が出来ます。
④三島プラザホテルは、ホテルの目の前にスタンプがあります。ここは解り易いです(^O^)
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
最後はVia701です。
スタンプラリーの設置場所ではありませんが、景品交換するとVia701のスタンプを押してもらえます。
これで全てコンプリートです!
お土産やグッズを色々買ってくださいね(^O^)
そして、お帰りの際は㋕
・三島広小路駅からコラボ電車に合わせて乗車する。運行ダイア
・かの有名な源平川を歩いて三島駅まで。源平川写真
お時間ある方は
・うなぎが有名。
・小さな寺社仏閣がたくさんある。
・湧水ポイントがたくさんある。
是非、三島を楽しんで行ってくださいね(^O^)
記事をご覧いただきありがとうございます。
あなたの想いを形に
三島柄 三島のお土産なら
三島大社近く Design comu Mi
copyright 2018 Blog WordPress Theme By ThemeShopy